不登校の親は仕事何してる?30人のアンケート結果と働くメリット・デメリットも!

アイキャッチ

こんにちは!

不登校から生きる力を育むコーチ 柴野あさぎです。

この記事では不登校を経験した親にアンケートを取り、働いている仕事をリサーチしました。

子どもと向き合いすぎても、お互いに疲れてしまうので、

気分転換にも仕事ができると理想的です。

しかし、子どものサポートと仕事の両立で悩む場面があることも事実。

みなさんの体験談をまとめましたので、仕事選び・続けるかどうかの参考に

してくださいね。

思春期や不安定な子どもの対応に悩んでいませんか?

子どもが自立する唯一の方法はコンパッション【受容】です。

今ならLINEで、子どもを受容できる【コンパッションの魔法の言葉集】をお配りしています。

目次

不登校の親は仕事しているの?30人にアンケート調査

今回は子どもが不登校になった経験がある母親30人にアンケートを実施しました。

※クラウドワークスにて2022年4月実施

子どもが不登校時に仕事をしていましたか?

まずは「不登校時に仕事をしていましたか?」についてのアンケート結果です。

不登校は働いていた?のグラフ

結果は、「はい」が23人、「いいえ」が7人になりました。

過半数以上の人が働いていた結果です。

不登校の小学生の母親も仕事している

働いている23人の方にお子さんの年齢を調査した結果はこちらです。

  • 中学1年生…6人
  • 中学2年生…5人
  • 小学1・2年生…7人
  • その他…5人

子どもが低学年で働けない方もいたのですが、7人の方は仕事をしている結果になりました。

仕事内容は、ライター、デザイナー、内職などの在宅ワークが中心でした。

在宅ワークなら子どもの送迎など臨機応変にできて、誰かに迷惑がかかることもありません。

しかし、納期へのプレッシャー、子どもが気になってはかどらない、

という側面はあります。

不登校の母親の仕事内容

不登校の母親の仕事内容のアンケート結果はこちらです。

  • 在宅ワーク・内職…4人
  • 事務職…6人
  • その他…13人

その他は、公務員や製造業、小学校講師、看護師などでした。

おそらく、不登校の前から仕事を継続している方も多いと思います。

あさぎ
子どもが高学年や中学校になれば、自分の事は自分で対応できるので、長時間の職場でも働けるようになりますね。

不登校の親が仕事してよかったエピソードをご紹介!

ここでは不登校の親が仕事をしてよかったエピソードをご紹介します。

23人のエピソードをまとめると、よかった事は主に3つあげられます。

  • 気持ちの切り替えができた・リフレッシュになる
  • 愚痴を聞いてもらったり、相談にのってもらえる
  • 収入が増えるので、いろいろな事に挑戦できるようになる

自分の時間と家族との時間の切り替えがクリアに出来た。

仕事に集中している時は、家庭のことを忘れることができて気持ちがすっきりした。

同僚に話したら、いろいろ相談にのってもらえた。

不登校の事を考える時間が少なくなって楽になった。また収入が増えたことで気持ちが安定したのと、そのお金で子どもを塾に通わせたり、旅行するなどいろいろな経験をさせてあげることができた。

子どもとずっと一緒にいても、子どもは逆に疲れてしまうので、

小学校高学年になれば、適度に離れる時間を持った方が

心にとってもよい効果があることが分かります。

不登校の親は仕事のやりくりが大変!こんな時どうする?

ここでは不登校の親が仕事をしていて、困ったエピソードをご紹介します。

よくある悩みとしては、仕事と子ども、どちらを優先するか、板挟みになってしまうところです。

どちらも大切なので、優先順位をつけることが難しい問題です。

困ってしまう点は主に3つあげられます。

  • 仕事先に遅刻や早退、お休みで迷惑がかかってしまう
  • 子どもの生活が乱れる(テレビ・ゲームばかり)
  • 子どもの様子が気になってしまう

子どもが何か始めたい時、たとえば保健室登校など送迎で仕事に遅れるなど、度々あった。

仕事の間、打ち合わせの際はテレビを見させていたので、一日のテレビを見る量が多くなった。

頻繁にお休みをもらい、パート仲間に迷惑をかけてしまった。

仕事に行っている間子どもの生活を管理することができず、昼夜逆転の生活になってしまった。

家に帰ったら子どもが暴れて物が散らかっていた。

仕事の休憩時間に、子どもが用意した食事をきちんと摂ったか、思い詰めていないかが気になり始め、休憩が終わってもそのことを引きずってしまった

仕事と子ども、どっちを優先するか悩むよね。。!

これはね、事前に両方に情報を伝えておくことが大事!

そして、一番大事なのはあなた自身です。

双方をうまくやろうとして、あなたのメンタルがダウンしてしまったら、

元も子もない。。

抑えるポイントは

・子どもの大事な予定・イベントは優先するが、急な変更には対応しない

・事前に対応できる範囲を話し合う(〇時まで送れるなど)

・仕事の大事な日程は、子どもに伝えておく。

など、予め伝えおき、決めたら子どもの事は優先しない!

子どもに振り回されていたら、親が心身がもたないです。

そして、子どものことは子どもに任せ、ご飯や家事、身の回りのことは

どんどん任せていく!

子どものと触れ合う時間は、量より質だから大丈夫!

できる範囲で仕事&育児していきましょう!

不登校の親は仕事を辞めるべきか悩むこともある

子どもが家にいる場合は、親は仕事に出た方が精神的にもよいと思います。

しかし、子どもと過ごす時間が減ったり、急な送迎や行事の対応に振り回されてしまうこともあります。

仕事先に迷惑がかかってしまうと、辞めた方がいいのでは…?と悩む方も多いです。

悩んでしまった時は、2つについて検討してみてください。

仕事を辞めても学校に行くとは限らない

親が仕事を辞めたとしても、子どもが学校に行くとは限りません。

だから仕事を辞めるのは最終手段にした方がよいです。

親が家にいることによって、さらに関係がギクシャクしてしまう事も考えられます。

仕事を辞めても子どものせいにはしない」と後悔がないのであれば、辞めてもよいのではないかと思います。

サボティ
一旦仕事を辞めてしまうと、就職活動をするのは大変なので、本当に難しい問題です。

働き方を変えてみる

不登校は、子どもの送迎や一緒にいて欲しい要望など、イレギュラーな対応がたくさんあります。

時間のやりくりが上手くいかないこともしょっちゅうです。

そんな時は働き方を変えるという方法もあります。

正社員の方は、リモートワークや時短勤務へ変更。

アルバイトやパートの場合は、仕事が変わりますが、在宅ワークや内職を探してみる。

不登校の親にとって、一番理想なのは在宅ワークだと思います。

あさぎ
未経験だと不安ですが、挑戦するだけなら損はしないので。

Indeedで「リモートワーク 未経験」で検索すると、何件もヒットします。

興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

▶Indeedでリモートワークを探してみる

単発の仕事もある

エリクラは面接・シフト不要で、近所の簡単な仕事ができるアプリです。

ゴミ袋やホウキなど、自分で準備する必要がありますが、誰にも会わず、自分のペースで働けるのがメリットです。

アプリをダウンロードすれば、近所の案件を簡単にチェックできます。

キャンセルも可能なので、子どもの予定にも臨機応変に合わせられます。

どうしても条件の合う仕事が見つからない場合は、単発の仕事も探してみてくださいね。

▶エリクラで近所の仕事を探すにはこちらをタップ



【まとめ】不登校の親は仕事した方が気持ちがラクになる

不登校の経験がある親30人のアンケート結果は、23人の方が仕事している結果になりました。

子どもが低学年の場合でも、在宅ワークや内職でやりくりをされています。

もし、親子関係に行き詰っている場合は、仕事を始めてみることで、

子どもにいい影響が訪れる可能性があります。

もちろん、続けていて今の働き方に「疲れた。。」という方は、一旦お休みしてみるのも

アリかと思います。

そして、仕事したいけれど、「自信がなくて怖い。。。」「でも。。。」「今更ムリ」

なかなか一歩を踏み出せない場合は、思い込みが邪魔をしていることがあります。

思い込みがあると、子どもへの対応も否定的になってしまいますので、

まずは、自己受容を意識することからはじめていきましょう!

【柴野あさぎ 公式LINE】

不登校の子どもが、心を回復するためには、

親子の信頼関係がとっても大切です!

公式LINEに登録していただくと、

【コンパッションの魔法言葉集】

【不登校ではやってはいけないこと10選】

をプレゼント中です!

今日からでもすぐ実践できますので、ぜひLINE登録してくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次