スダチの不登校支援の口コミは本当?私の体験談と復学後に気付いたこと

こんにちは! 柴野あさぎです。

兄妹二人の不登校のケアに疲れていた時、不登校支援のスダチの無料・有料面談を実施しました。

この記事では、スダチの不登校支援の詳細と、復学した後に感じたことをお伝えします。

※利用したのは2021年11月です。

子どもが自立する唯一の方法はコンパッション(受容)です。

公式LINEでは、兄妹の不登校の経験を通して親子関係改善に役立つ情報を配信しています。

今なら子どもを受容できる

【コンパッションの魔法言葉集】

【不登校でやってはいけないこと10選】

を配布中です!

目次

スダチはどんな運営をしているの?

株式会社スダチの代表は小川涼太郎氏です。

教育を通して、”巣から飛び立つ鳥のように、誰もが社会という大空へ羽ばたけるように”

という想いを込めているそうです。

スダチの不登校支援サービスの3つ特徴

スダチの不登校支援サービスは3つの特徴があります。

  • 独自のメソッドで再登校を目指す
  • オンラインで完結する
  • 日々やりとりができる(有料サポート)

不登校の解決には、発達心理学と脳科学に基づいたスダチメソッド(プログラム)を実施します。

そのメソッドをZOOM面談で教えてもらえるので、オンラインで完結します

あさぎ
子どもにも話す必要ないので、親のみで進めることができます。

子どもにスダチの話をする必要はありません。

【私の口コミ】スダチの不登校支援の無料相談を受けてみた感想

無料相談は1時間程でした。

ZOOMで面談ですが、こどもに話を聞かれたら気まずいので、別室でイヤホンはあった方がいいと思います。

我が家の不登校の状況は下記の様子でした。

  • 兄:別室で五月雨登校
  • 兄:過敏性腸症候群(ストレスあり)
  • 妹:五月雨登校

最初に、こどもの状況や家族の関係などいろいろ質問があります。

そのあとスライドで不登校になってしまう要因や、具体的にどんな対応していくのか、お話があります。

無料面談のお話だけでも、子どもへの接し方や、親として私が改善すべき点が分かりました。

あさぎ
私の接し方や言葉かけでは愛情が子どもに伝わっていなかったのだと分かりました。

一般的な不登校の対応は「見守りましょう」ですが、スダチの方法は「しっかり伝える」スタイルです。

サボティ
この無料面談を受けて、接し方を変えるだけで再登校できた子もいるそうです。

無料相談は支援方法の全てを聞く事はできません。

実際にスダチメソッドをやってみたい場合は、別途2時間の有料相談に申し込みになります。

有料面談を申し込むかどうかはその場で聞かなくても大丈夫です。

スダチの不登校支援の口コミはどう?

スダチを利用した方の口コミを検索してみましたが、

実際に利用した方の口コミはTwitterで見つけることができませんでした。

HPには実際に登校された方の口コミが掲載されています。

スダチの不登校支援の費用

不登校支援の費用は、HPに記載がありません。

費用が出ていると、金額の面だけで判断されてしまうので、

記載していないものと考えられます。

インターネットを通じた購入は、特定商取引法上の通信販売に該当し、クーリング・オフ制度が設けられていません。

サービス内容が合わない、途中でやめたい場合でも、費用は戻ってきませんので、

じっくり検討する必要があります。

スダチの不登校支援を利用した時の子どもの様子

我が家が支援を利用した時は、下記のような状態でした。

◆学校に行きたい気持ちが行動に表れている
(別室登校や放課後登校
学校の行事や友達を気にしている)など

◆親子関係はまぁまぁ良好(受容できている)

◆でもこの生活から抜け出せない

ゲームや動画など、自由な生活が続いた時、

ここから抜け出すには、何かきっかけが必要です。

そのきっかけは、進学するタイミングや、友達の影響、

周りの大人に刺激を受ける、など様々です。

そのきっかけを上手く作り出すことができない場合は、

スダチのメソッドを使ってみるのも一つだと思います。

スダチの不登校支援で失敗はあるの?

スダチのHPでは、下記のように記載してあります。

「私たちの提案通り実施していただけた方は90%以上再登校できています。」

つまり、親の意思が弱い提案通りにできず、働きかけが中途半端になります。

実際に方法を聞いて、

◆この方法を自分はやりきれるのか?

◆デジタル依存しているのは、親が否定しているから居場所がない。

だから依存的になっていないか?

◆子どもの気持ちを認めてきただろうか?家に居場所があるだろうか?

◆自分の受け入れられない焦りや不安を子どもに押し付けていないか?

ご自身でしっかり検討する必要があります。

復学はゴールじゃなかった!一喜一憂がめちゃ苦しい!

スダチの不登校支援は、子どもへの対応方法や声掛けを具体的に教えてもらえます。

ルールがあるので、しっかりやりきれば、3週間で再登校できるのも頷けました。

私は、メソッドのみで独自でやりましたが、兄はかなり早い段階で、

「学校に行くわ~」と言う発言が出ました。

メソッドについてですが、子ども達に「もうやめよう…」と

言われたので、私はやりきることができていません。

学校に行くよりも、自分らしくいられる方を選びました。

その後は、五月雨登校などでマイペースに通っていましたが、

また休むことになります。

子どもが、宿題の遅れや周りとの差を気にして、不安や怖さを感じるのです。

  • 「失敗してはいけない」
  • 「みんなと合わせないといけない」
  • 「完璧にやらなきゃいけない」

こんな価値観があると、できない自分を責めて、また動けなくなってしまうのです。

そして、親もこの価値観があると、子どもが学校に行けない時に、

自分を責めて、落ち込んだり、イライラしたり。。。

不安定な日々を送ることになり、しょうがないと分かっていても、ストレスを感じました。

この体験を通して、不登校の本当の解決は「学校に行く」ではないと実感しました。

子どもを受け入れることが何より大切!

学校に行く、行かないよりも、一番大切なのは、「自己受容」でした。

自己受容を知る前の私は、

学校に行けたらいいね!
学校に行けないのはダメ。

無意識にいい・悪いで評価していたので、子どもの「行く、行かない」

振り回されて、精神的に疲れてきってしまいました。

しかし、自己受容を知ることで、「学校に行けない時もあるよね。」
と心を安定することができました。

子どもに合わせすぎて、イライラしていた日々が、
がんばりすぎてるな、と感じたら、ちゃんと休むようになり、
心にゆとりができました。

また、私の子ども二人は繊細なタイプだったため、
周りに合わせることにエネルギーを使い、
学校生活に疲れを感じていました。

結果主義の学校に行けば、嫌でも周りと比較してしまい、
「自分なんてダメだ…」と落ち込んでしまいます。

「自分なんてダメだ…」と思いながら、学校に行く事は、
よほど楽しいことが無い限り難しいと思います。

ですから、学校に行ったからOK!という訳ではありません。

親や周りがもっと!もっとがんばれ!と押してしまうと、

子どもは苦しくなり、また動けなくなってしまいます。


不登校の状態から回復するには、行ったり戻ったりの繰り返しで長期戦です。

「今日は気を張って疲れた..」「明日の放課後行く!」

など、子どもの気持ちを尊重していきましょう。

自分で決めるから、行動できるし、失敗も受け入れられます。

子どもの気持ちに寄り添った選択が未来に繋がっています。

今、私のこども二人は自分なりのペースで学校に登校しています。

あなたのお子さんも、もしうちの子のように、

繊細なタイプ(周りの目を気にする)だとしたら、
復学を目標にすればするほど上手くいかなくなるので、ご注意ください。


【自己受容】の育み方は、自己受容プログラムでお伝えしています。

自分の気持ちを自分で満たすことはできていますか?

不登校の悩み沼から脱出するには、自己受容がカギ!こちらをチェック▼

あわせて読みたい
講座・お申し込み 【こんなお悩みはありませんか?】 子どもの将来が不安で落ち込む 家族に振り回されて疲れる 親子関係が上手くいかずイライラ 【(ありのままの自分を認めること)】 あ...

【まとめ】 子どもと話し合える関係を大切に

スダチのメソッドを使えば、復学できるかもしれません。

でも、復学したら子どもが幸せになるとも限りません。

学校という居場所が合わない子もいるし、死にたい。。と

勉強したくない。。と感じている子には、苦行でしかありません。

苦しいまま、親も自分も信頼できないまま、

学校に行ったらどうなると思いますか?

さらに心が壊れてしまい、無気力に、そして引きこもりになってしまいます。

まずは、子どもの今の状態を受け入れて、焦る心を休めましょう!

その上で「今後どうしていきたい?」

と子どもと話し合える関係作りが大切です。

復学させたい親のエゴで、子どもの気持ちを無視してはいないでしょうか。

まずは子どもの声に耳を傾け、受容する声掛けをしていきましょう。

今ならLINEで、子どもと信頼関係を築くための
【コンパッションの魔法の言葉集】
【不登校でやってはいけないリスト10選】
を配布しています。

「めんどくさい」「学校に行きたくない。。。」

子どものネガティブな気持ちを受け入れると、親子関係も改善していきますよ!

今日からでもすぐ子どもにお伝えできますので、ぜひLINE登録してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次