こんにちは!
不登校から生きる力を育むコーチ 柴野あさぎです。
復学支援はプロの手を借りて、子どもに自信を持たせ、復学や自立を促していくものです。
復学できてよかったね!という声もあれば、また不登校になってしまった、という声もチラホラ聞きます。
この記事では、復学支援で失敗しないために知っておきたい4つの注意点をまとめました。
1人で悩まず第三者に相談することはとても大切ですが、
子どもの気持ちを無視して、学校に行かせようとする支援は、
長い目でみると逆効果になってしまうことがあります。
【不登校の子どもの接し方が分からない。そんな悩みはありませんか?】
子どもが自立する唯一の方法はコンパッション(受容)です。
今ならLINEで、子どもを受容できる【コンパッションの魔法の言葉集】をお配りしています。
復学支援で失敗した人の体験談が少ないのはナゼ?
ネットやSNSを探してみましたが、ご本人の体験談はほぼ見当たりませんでした。
そこで復学支援の失敗談が少ない理由を考察してみました。
- 契約により支援内容は話せない
- 復学後の再発は失敗にカウントされない
- 復学支援を利用している人が少ない
- 成功者が多く失敗する人は本当に少ない
おそらくこんな理由により、失敗の体験談は見かけないのでは?と考察しました。
復学さえしてしまえば成功なので、その1年後に不登校が再発した場合は失敗と言いづらいですよね。
全部いい口コミばかりで失敗談がないと、どうも怪しく見えてしまいますね。
復学支援で失敗しないために知っておきたい4つの注意点
我が家の兄妹は、復学支援をきっかけに教室登校できました。
しかし、それは兄妹に方法が合っていたからの結果で、誰もが当てはまるとは限りません。
ここでは復学支援を検討する前に知っておきたい4つの注意点をまとめました。
復学がゴールじゃない子もいる
子どもの特性によっては、全日制学校の仕組みが合わない場合があります。
例えば、周りに気を使い過ぎてしまう繊細な心の持ち主(HSC)だと、大人数の教室はとても疲れてしまいます。
普通の子でもクラスの雰囲気にどうしてもなじめない場合もあります。
根本が合わないのにムリに復学させても、後ほど疲れが出てお休みしてしまう可能性もあります。
我が家の場合は、兄は継続登校でき、娘はHSCのためマイペースに登校しています。
不登校が再発する可能性も0ではない
根本的な不登校の要因が解決されていないと、不登校が再発する可能性大です。
親の対応がガラリと変わるので、子どもも変わって復学はかなり高い確率でできると思います。
しかし、それは一時的な復学かもしれません。
家庭不和や本人の気持ち(ストレス)が解消されていない場合は、内面の問題がまたあぶり出され、また不登校になる可能性もあります。
復学支援を利用する前にやれることは、ぜひやっておいた方がよいです。
- 子どもの気持ちを受容する
- 家族の問題(夫婦仲や兄妹への対応を見直す)の改善
- 自分の心を安定させる
支援が終わり、また不登校になってしまったら意味がありません。
子どもが失敗してもまた挑戦できるような、安心できる家庭の雰囲気が大切だと思います。
高額な費用がかかることも
本格的な復学支援は民間経営で24時間対応になるため、その分費用が高額になっています。
中には国産車1台買える金額になるところもあるそうで驚きです。
また復学後も支援が続く場合は、どんどん費用がかさんでいきます。
復学できるのは嬉しいですが、今後使えるお金が減るのはかなり痛手です。
復学してもお金の問題が悩みになるなら、高額すぎる復学支援は利用しないようにしましょう。
復学支援の見極めは難しい
復学支援の会社によって、方針や対応方法、費用はバラバラです。
だから無料カウンセリングで下記3つは確認必須です。
- 代表の方針がしっくりくるかどうか
- 支援方法が対応できるかどうか
- かかる費用に無理なく対応できるか
中には夫婦の意見が一致していないと、支援してもらえない団体もあるそうです。
また金額があまりにも高すぎたり、サービスの売り込み感が強いと、違和感を感じてしまいますよね。
復学支援は自分の直感を大切にして判断してみてください。
復学支援は最後の手段!まずは家庭で改善できることをやってみよう!
復学支援は下記の4点を知った上で検討してくださいね。
- 復学がゴールじゃない子もいる
- 不登校が再発する可能性が0ではない
- 高額な費用がかかることも
- 復学支援の見極めが難しい
そもそも復学が合わない子もいますし、復学支援のプログラムと子どもの相性もあります。
だから、高いお金を払っても、必ずいい結果になるとは限りません。
不登校が再発しないかどうかは、誰にも分かりません。ということです。
まずは親が不登校を受容して、子どもをしっかり休ませてあげるのが大前提です。
そして安心して自分の道を動き出せるように、サポートしていきましょう。
【不登校の子どもの接し方が分からない。そんな悩みはありませんか?】
子どもが自立する唯一の方法はコンパッション(受容)です。
今ならLINEで、子どもを受容できる【コンパッションの魔法の言葉集】をお配りしています。
コメント