再登校までの道のり– category –
-
不登校からの再登校は怖い!親はどうやって支えればいいの?【体験談】
こんにちは。 コンパッションで家族の理想の未来を実現するセラピスト あさぎです。 不登校からの再登校はとても勇気が必要ですよね。 娘は周りの視線を気にして、教室へ行くのにとても時間がかかる日もありました。 この記事では、不登校から再登校する... -
不登校の親が疲れた時の対策方法とは?我慢のしすぎは〇〇になる可能性も!
こんにちは! コンパッションで家族の理想の未来を実現するセラピスト あさぎです。 不登校のケアは、努力が報われなかったり、子どもに振り回される、など精神的に疲れることが多くあります。 この記事では、【親の心が疲れる原因】と【燃え尽き症候群に... -
【体験談】小学生の五月雨登校は送迎が大変だった話
こんにちは! コンパッションで家族の理想の未来を実現するセラピスト あさぎです。 五月雨登校は、一週間のうちに何回は学校へ登校できる状態です。 子どもは自分のペースで通えるので負担が少ないですが、親は不定期の送迎や、お昼ご飯の有無など、負担... -
【体験談】不登校を理解できないのはナゼ?子どもに寄り添うには親のケアが必須だった話
こんにちは。 不登校の子どももママも幸せになる! 【コンパッションの魔法】カウンセリングをしているあさぎです。 子どもが不登校になった当初は、子どもの気持ちが理解できず心が苦しい日々でした。 その原因は1年半かかってやっと分かりました。 課題... -
不登校の親が「もう限界!」になる前に試したい事3つ!【体験談】がんばるのをやめたらラクになる
不登校の親は、子どものケアや学校とのやりとりなど、フォロー業務がじわじわ増えます。 さらに仕事や家事もある訳で、一人で抱え込みすぎると、いつか限界を感じる日が来ます。 この記事では、【不登校の親が限界になったら試したい事3つ】をまとめました... -
【体験談】別室登校はどうやって決まった?小学生兄妹の過ごし方
「教室復帰はまだ難しそう...。これからどうすればいいんだろう。」 息子が不登校になってから半年ほど過ぎた頃、学校から別室登校の提案をいただきました。 この記事では、小学生の別室登校体験談やよかった事、大変だったことをまとめました。 【別室登...
1